fc2ブログ
草紅葉続編です。



2022-10-02(日)
DSC02289.jpg

路線バスで赤沼に移動して、戦場ヶ原~湯元まで散策してきました。
草紅葉は木々の彩りとは違った趣きがあり楽しい時間でした。






↓山歩きの様子はこちら
2022.10.27 Thu l 奥日光 l コメント (0) l top
久しぶりの快晴の天気予報 奥日光の紅葉の様子を探索してきました。




2022-10-02(日)
DSC02252.jpg

奥日光で1番のお気に入り「光徳沼」 人影も疎で癒されます。
今年の奥日光の紅葉は色づき始めと言ったところ。例年に比べると少し遅いようです。
木々の色づきはもう少し先でしたが、草紅葉が始まっていました。





↓道中の様子はこちら
2022.10.21 Fri l 奥日光 l コメント (0) l top
見つけました!「NIKKO MaaS」

「NIKKO MaaS」とは、日光・鬼怒川の移動を、スマホひとつでスムーズに!
東武鉄道が提供する環境配慮型・観光系MaaS(Mobility as a Service)のサイトです。

かなりお得で便利 早速、ブックマーク 会員登録しました。

今までは、日光市内へ行くときはSuicaを利用していろは坂を上り奥日光へ行くときには券売機でお得なチケット「日光フリーパス」を購入していましたが、交通費がお得なのは言うまでもないのですがスマホひとつで特急券の購入や観光チケットの購入レンタサイクルの手配とかなり便利です。

2022-04-27 運行開始のグリーンスローモビリティと合わせて日光観光の頼もしい相棒になりそうです。


Suica利用交通費
最寄り駅~東武日光駅 (IC:1215円) 往復2430円

NIKKO MaaS 利用   最寄り駅~東武日光駅
デジタル日光世界遺産フリーパス(2日間有効) 2150円
しかも市内限定東武路線バス グリーンスローモビリティ乗り放題

最寄り駅~東武日光駅 【4月23日~11月30日】
デジタル中禅寺・奥日光フリーパス(4日間有効) 4200円
しかも東武路線バス グリーンスローモビリティ乗り放題

こちらは、東武バスのフリーパスです。
デジタル世界遺産めぐりバス フリーパス(1日間有効) 600円
デジタル中禅寺温泉バス フリーパス(2日間有効) 2300円
デジタル湯元温泉バス フリーパス(2日間有効) 3500円
2022.10.15 Sat l お役立ち情報 l コメント (0) l top
日光山輪王寺にお線香を求め、立ち寄りました。



2022-08-22(月)
DSC02202.jpg
世界遺産「日光の社寺」の一つ日光山輪王寺

日光山輪王寺は、二荒山神社 日光東照宮と隣接していますので、立地は抜群です。
総本堂は、東日本では最も大きな木造の建物で平安時代に創建され、推定樹齢500年という天然記念物に指定されている「金剛桜」が出迎えてくれます。

別名「三仏堂」と言われ、高さ7.5メートルある「千手観音」「阿弥陀如来」「馬頭観音」の三尊仏がご本尊様としてお祀りされていて、見上げる形でお参りする事ができる三尊仏の懐に包まれるような空間です。

十二支の守りご本尊が全てお祀りされているとても貴重な寺院です。







↓道中の様子はこちら
2022.10.03 Mon l 日光市内 l コメント (0) l top