平成最後の年が明けました。 今年もよろしくお願いします。

今年の初詣は1月2日
積雪も少なく大勢の参拝客で賑わっていました
八百万の神々に挨拶を済ませ
今年の運勢をと おみくじを引いたところ「平」
「平」? 良くも悪くもないということ…
何だかそれらしいと一人合点がいきました。
ランキング参加中



ドメイン取るならお名前.com

WordPressの運用に特化した
レンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』

今年の初詣は1月2日
積雪も少なく大勢の参拝客で賑わっていました
八百万の神々に挨拶を済ませ
今年の運勢をと おみくじを引いたところ「平」
「平」? 良くも悪くもないということ…
何だかそれらしいと一人合点がいきました。
ランキング参加中



ドメイン取るならお名前.com

WordPressの運用に特化した
レンタルサーバー『wpXレンタルサーバー』

昭和の終わりに親父さんが逝き、
平成の終わりにお袋さんが逝きました。
新たな時代の幕開けの年
元日に地元の神社にお詣りを済ませやってきました
二荒山神社中宮祠

今年は雪も少なく静かな年明けです。

さすがに三が日 大勢の参拝客で賑わっていました。

八百万の神様を代表してまずは稲荷大明神にお参りです。

山岳信仰の地日光の総本山男体山登山道入り口

山門に鎮座する中宮祠七福神「大黒様」

左の脇を固める「毘沙門天」

右の脇は「恵比寿神」

少し離れたところにあるのが「弁財天」

場所を移し御神木「いちいの木」の袂に控えるのは「福禄寿」

「布袋尊」

「寿老神」
新しい時代が幸多い時代でありますように…
ランキング参加中


ワンクリック(応援)よろしくお願いします。




平成の終わりにお袋さんが逝きました。
新たな時代の幕開けの年
元日に地元の神社にお詣りを済ませやってきました
二荒山神社中宮祠

今年は雪も少なく静かな年明けです。

さすがに三が日 大勢の参拝客で賑わっていました。

八百万の神様を代表してまずは稲荷大明神にお参りです。

山岳信仰の地日光の総本山男体山登山道入り口

山門に鎮座する中宮祠七福神「大黒様」

左の脇を固める「毘沙門天」

右の脇は「恵比寿神」

少し離れたところにあるのが「弁財天」

場所を移し御神木「いちいの木」の袂に控えるのは「福禄寿」

「布袋尊」

「寿老神」
新しい時代が幸多い時代でありますように…
ランキング参加中


ワンクリック(応援)よろしくお願いします。

