新型コロナウィルス自粛も早いもので2年が経過
あとどれくらい元気で山歩きが楽しめるのかと考えた時に自粛明けを待っていられないと思い立ち再開することにしました。
再三訪れている日光もいいけどと、苦慮しているときに思い立ち尾瀬に行くことにしました。
昔は日光国立公園の仲間 尾瀬夜行も運航しているので尾瀬初探訪です。
2022-06-12(日)

尾瀬と言ったら「水芭蕉」
今年の冬は雪が多く開花も遅くなるとの情報があったので6月中旬にしてみました。
最盛期がいかようなのかわかりませんが一面水芭蕉のお花畑で楽しい旅でした。



↓道中の様子はこちら
あとどれくらい元気で山歩きが楽しめるのかと考えた時に自粛明けを待っていられないと思い立ち再開することにしました。
再三訪れている日光もいいけどと、苦慮しているときに思い立ち尾瀬に行くことにしました。
昔は日光国立公園の仲間 尾瀬夜行も運航しているので尾瀬初探訪です。
2022-06-12(日)

尾瀬と言ったら「水芭蕉」
今年の冬は雪が多く開花も遅くなるとの情報があったので6月中旬にしてみました。
最盛期がいかようなのかわかりませんが一面水芭蕉のお花畑で楽しい旅でした。



↓道中の様子はこちら
ドメイン取るならお名前.com

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場



尾瀬夜行23:45を利用してやって来ました。到着時刻はam6:00

入山口は福島県側の沼山峠です。
新潟県側の見晴らしにて一泊して群馬県側の鳩待峠より下山するコースを歩きました。

天候はあいにくで残雪も多く木道も濡れて滑りやすく歩きづらかったけど、
久々の山歩きにワクワクの方が勝りました。

20分ほどで大江湿原に

人生初の水芭蕉

至る所に咲いていました水芭蕉

大江湿原を抜け尾瀬沼が見えて来ました。

水芭蕉と共存している花は何の花?

尾瀬沼にやって来ました。

尾瀬沼ヒュッテ
燧ヶ岳が一望でき、すばらしい夕焼けや朝焼けを見ることが出来るそうです。

こちらは尾瀬沼ビジターセンター 情報発信の基地になっているようです。
近くには尾瀬で最も歴史のある山小屋の長蔵小屋がありました。

水芭蕉の群生を眺めつつ歩くこと25分
三平下にやってきました。近くには尾瀬沼湖畔から燧ケ岳を一望する
ビューポイントがあるそうですが今日はお預けです。尾瀬沼山荘では朝食をとることができました。

雨も強くなってきましたので先を急ぐことにしました。
大清水平分岐を抜け、沼尻を目指します。

沼尻 休憩所は残念ながら閉鎖していました。腰を下ろしてひと休みしたかった

沼尻平の池塘群

見晴らしの宿までは標準タイムで140分
平場だからとたかを括りました。歩いても歩いても着かない! 足は動かなくなってくるしあちこち痛くなってくるし気力は尽きてくるしで、久しぶりの山歩きに無茶なコース設定した事をいたく後悔しました。

足を棒にしながらやっと辿り着きました。見晴らし
沢山の山小屋が集まるさしずめ尾瀬銀座と言ったところです。

本日お世話になるのは弥四郎小屋 尾瀬ヶ原に対面する抜群のロケーションのお宿
とにかく辿り着けたことに安堵して、足のダメージの回復をすべく頃合いを探りながら離れのお風呂場へ

目の前に広がるのは尾瀬ヶ原
常連になると部屋から疲れを癒しながらゆったりとこの景色を堪能出来るのでしょうか?
それにしても無事に辿り着くことが出来て本当によかった。これもまた良い思い出。
ランキング参加中

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』


最後までご覧頂きありがとうございます。
あなたにとって今日という日が最良の日でありますように…

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場


尾瀬夜行23:45を利用してやって来ました。到着時刻はam6:00

入山口は福島県側の沼山峠です。
新潟県側の見晴らしにて一泊して群馬県側の鳩待峠より下山するコースを歩きました。

天候はあいにくで残雪も多く木道も濡れて滑りやすく歩きづらかったけど、
久々の山歩きにワクワクの方が勝りました。

20分ほどで大江湿原に

人生初の水芭蕉

至る所に咲いていました水芭蕉

大江湿原を抜け尾瀬沼が見えて来ました。

水芭蕉と共存している花は何の花?

尾瀬沼にやって来ました。

尾瀬沼ヒュッテ
燧ヶ岳が一望でき、すばらしい夕焼けや朝焼けを見ることが出来るそうです。

こちらは尾瀬沼ビジターセンター 情報発信の基地になっているようです。
近くには尾瀬で最も歴史のある山小屋の長蔵小屋がありました。

水芭蕉の群生を眺めつつ歩くこと25分
三平下にやってきました。近くには尾瀬沼湖畔から燧ケ岳を一望する
ビューポイントがあるそうですが今日はお預けです。尾瀬沼山荘では朝食をとることができました。

雨も強くなってきましたので先を急ぐことにしました。
大清水平分岐を抜け、沼尻を目指します。

沼尻 休憩所は残念ながら閉鎖していました。腰を下ろしてひと休みしたかった

沼尻平の池塘群

見晴らしの宿までは標準タイムで140分
平場だからとたかを括りました。歩いても歩いても着かない! 足は動かなくなってくるしあちこち痛くなってくるし気力は尽きてくるしで、久しぶりの山歩きに無茶なコース設定した事をいたく後悔しました。

足を棒にしながらやっと辿り着きました。見晴らし
沢山の山小屋が集まるさしずめ尾瀬銀座と言ったところです。

本日お世話になるのは弥四郎小屋 尾瀬ヶ原に対面する抜群のロケーションのお宿
とにかく辿り着けたことに安堵して、足のダメージの回復をすべく頃合いを探りながら離れのお風呂場へ

目の前に広がるのは尾瀬ヶ原
常連になると部屋から疲れを癒しながらゆったりとこの景色を堪能出来るのでしょうか?
それにしても無事に辿り着くことが出来て本当によかった。これもまた良い思い出。
ランキング参加中



WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

最後までご覧頂きありがとうございます。
あなたにとって今日という日が最良の日でありますように…