fc2ブログ
気になっていた金谷ホテル歴史館に行ってきました。
日光金谷ホテルベーカリー&レストランに併設されていました。



2022-08-22(月)
DSC02162.jpg

1870年(明治3年)アメリカ人宣教医ヘボン博士が日光を訪れた際に自宅を宿として提供したのが日光東照宮の雅楽師を勤めていた金谷善一郎さん 日光を訪れる外国人の増加を見越した博士は外国人専用の宿泊施設をつくることを進言。この言葉を受けて自宅を改造して「金谷カテッジイン」を開業したのが、日本初の西洋式リゾートホテル日光金谷ホテルの始まりです。

金谷家の家屋は江戸時代には武士が住んでいたことから外国人客の間ではSamurai House (侍屋敷)と呼ばれていたそうです。
140年以上たった今日まで当時と同じ場所に保存されています。




↓道中の様子はこちら
ドメイン取るならお名前.com


日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場








DSC02151.jpg
赤い看板がよく目立ちます 日光金谷ホテルベーカリー&レストラン

DSC02152.jpg
併設されています。金谷ホテル歴史館
路線バスの停留所も新設されていましたのでアクセス抜群です。

DSC02154.jpg
日光金谷ホテルベーカリー&レストラン内で受付を済ませ入館します。

DSC02155.jpg
館内は撮影禁止 侍屋敷ならではの造りになっていました。
SAMURAI HOUSE として外国人に人気になるのもうなづける。

DSC02157.jpg
裏手にある湧水が敷地内に取り込まれ、生活用水にも使われていたそうです。

DSC02158.jpg
飲料水は井戸が掘られていました。

DSC02159.jpg
池の鯉も気持ちよさそう

DSC02160.jpg
This is 「KANAYA SAMURAI HOUSE」

DSC02162.jpg
金谷侍屋敷 エントランス

DSC02168.jpg
140年以上前にタイムスリップ

DSC02173.jpg
屋敷裏手の湧水

DSC02180.jpg
水路を作り生活用水の為に屋敷内に湧水を引き込んでいたそうです。

DSC02182.jpg
縁側に腰掛け日柄一日庭を眺めて至福の時間が流れる。

DSC02185.jpg
庭の至る所に思考を凝らし、探して歩くのもまた楽し

DSC02186.jpg
こちらには、カエルが鎮座

DSC02187.jpg
こちらの獅子落としは受けてないけどこれも思考の内?

DSC02192.jpg
屋敷も庭もコンパクトにまとまり、見どころ満載

DSC02199.jpg
日光金谷ホテルベーカリー&レストランにてランチをとって、KANAYA SAMURAI HOUSEに立ち寄るコースは日光東照宮や輪王寺も近く市内観光の定番になりそうです。



ランキング参加中



WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』


創業50年。老舗の味をそのままご家庭に






最後までご覧いただきありがとうございました。
あなたにとって今日という日が最良でありますように。
2022.09.24 Sat l 日光市内 l コメント (0) l top

コメント

コメントの投稿