草紅葉続編です。
2022-10-02(日)

路線バスで赤沼に移動して、戦場ヶ原~湯元まで散策してきました。
草紅葉は木々の彩りとは違った趣きがあり楽しい時間でした。



↓山歩きの様子はこちら
2022-10-02(日)

路線バスで赤沼に移動して、戦場ヶ原~湯元まで散策してきました。
草紅葉は木々の彩りとは違った趣きがあり楽しい時間でした。



↓山歩きの様子はこちら
ドメイン取るならお名前.com

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中




路線バスで赤沼に移動 戦場ヶ原散策です。

まずは、男体山にご挨拶

戦場ヶ原の草紅葉もこの時期ならでは

戦場ヶ原ではこれでも大木

戦場ヶ原草紅葉ご堪能あれ

第二弾ご堪能あれ

整備された木道を湯元目指して散策です。

天気にも恵まれ気持ちのいい山歩き

所々にベンチが整備されビューポイントにもなっています。

振り返れば男体山が大迫力

湿原と森林との境目といったところでしょうか

過酷な自然環境の湿原から草木に勢いがみられるようになってきました。

男体山とのコラボレーションにも勢いが感じられます。

男体山とのコラボレーションは何回見てもいい眺め

背丈がだいぶ立派になってきました。

そろそろ戦場ヶ原に別れです

湯元目指して一頑張り 人気の散策コースです。

This is 山歩きといった感じ

チェックポイントの泉門池

たくさんのベンチが整備され腰を下ろして一休み

山歩きも後半戦 チェックポイントの小滝

小滝滝上 あと少しで目的地の一つ湯滝へ

湯川の流れに沿って湯滝を目指します。

やってきました湯滝 ドドーンと大迫力!

大迫力の湯滝 第二弾

そして、第三弾 観爆台が目の前 マイナスイオンのシャワーが降り注ぎます。

湯滝滝上を目指して急勾配の階段を一頑張り

湯滝滝上 滝上も大迫力!

打って変わり水源の湯ノ湖 これぞ静寂といった感じ

路線バスの乗り場を目指して湯ノ湖を半周散策します。

湯ノ湖から湯滝へと続く 静寂の先に大迫力が待っている

湯ノ湖展望からの眺め

いい眺めなのでもう一枚

夏のあいだ大活躍のボートもお役目を終えて憩いのひと時を

「奥日光の湿原」として2005年ラムサール条約湿地に登録されました。
特に水鳥に注目し、その生息地として国際的に重要な湿地及びそこに生息・生育する動植物の「保全」と「賢明な利用」を進めることを目的に採択されるそうです。
ランキング参加中

WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

帯広名物!豚一番【ぶたいち】



最後までご覧いただきありがとうございました。
あなたにとって今日という日が最良でありますように

欲しいと思ったらすぐ買える!楽天市場は24時間営業中



路線バスで赤沼に移動 戦場ヶ原散策です。

まずは、男体山にご挨拶

戦場ヶ原の草紅葉もこの時期ならでは

戦場ヶ原ではこれでも大木

戦場ヶ原草紅葉ご堪能あれ

第二弾ご堪能あれ

整備された木道を湯元目指して散策です。

天気にも恵まれ気持ちのいい山歩き

所々にベンチが整備されビューポイントにもなっています。

振り返れば男体山が大迫力

湿原と森林との境目といったところでしょうか

過酷な自然環境の湿原から草木に勢いがみられるようになってきました。

男体山とのコラボレーションにも勢いが感じられます。

男体山とのコラボレーションは何回見てもいい眺め

背丈がだいぶ立派になってきました。

そろそろ戦場ヶ原に別れです

湯元目指して一頑張り 人気の散策コースです。

This is 山歩きといった感じ

チェックポイントの泉門池

たくさんのベンチが整備され腰を下ろして一休み

山歩きも後半戦 チェックポイントの小滝

小滝滝上 あと少しで目的地の一つ湯滝へ

湯川の流れに沿って湯滝を目指します。

やってきました湯滝 ドドーンと大迫力!

大迫力の湯滝 第二弾

そして、第三弾 観爆台が目の前 マイナスイオンのシャワーが降り注ぎます。

湯滝滝上を目指して急勾配の階段を一頑張り

湯滝滝上 滝上も大迫力!

打って変わり水源の湯ノ湖 これぞ静寂といった感じ

路線バスの乗り場を目指して湯ノ湖を半周散策します。

湯ノ湖から湯滝へと続く 静寂の先に大迫力が待っている

湯ノ湖展望からの眺め

いい眺めなのでもう一枚

夏のあいだ大活躍のボートもお役目を終えて憩いのひと時を

「奥日光の湿原」として2005年ラムサール条約湿地に登録されました。
特に水鳥に注目し、その生息地として国際的に重要な湿地及びそこに生息・生育する動植物の「保全」と「賢明な利用」を進めることを目的に採択されるそうです。
ランキング参加中



WordPress専用クラウド型レンタルサーバー『wpX Speed』

帯広名物!豚一番【ぶたいち】


最後までご覧いただきありがとうございました。
あなたにとって今日という日が最良でありますように