渋滞もなく快適なドライブでいろは坂を下り、やって来ました日光東照宮
2020-10-30(日)

修復を終え蘇った絢爛豪華な陽明門 別名日暮し門
見どころ満載で日が暮れるのも忘れて見入ってしまうところが謂れ
日光東照宮の社務所に到着して巫女さんの案内で日光東照宮を巡り、将軍着座の間にて特別祈祷を受ける貴重な体験でした。



↓道中の様子はこちら
2020-10-30(日)

修復を終え蘇った絢爛豪華な陽明門 別名日暮し門
見どころ満載で日が暮れるのも忘れて見入ってしまうところが謂れ
日光東照宮の社務所に到着して巫女さんの案内で日光東照宮を巡り、将軍着座の間にて特別祈祷を受ける貴重な体験でした。



↓道中の様子はこちら
ドメイン取るならお名前.com

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場




日光東照宮の社務所に到着 巫女さんの先導で東照宮を目指します。

要所要所で巫女さんより説明を受けながら参拝します。

まずは境内の五重塔
東京スカイツリーにも採用された耐震技術の心柱 特別公開中との事でした。

巫女さんの案内で先を進みます。

日光東照宮と言ったら…「三猿」
猿は厩舎の番人 大切な神馬をお守りする大切なお役目が

この世に生を受け一生が始まる

邪悪なものを見たり、聞いたり、言ってはいけませんよと言う戒め

巣立ちの時を迎える

一段上がり成長を表しているそうです。
少年よ大志を抱け 時として助け合う仲間が大切 と言ったところ

人生大波小波乗り越えて…

日光東照宮一のパワースポット
陽明門の先に本殿その先に奥宮、はるか天空に北極星
背後の先には江戸城下 最強のパワーの宿る場所

外様大名奉納の燈篭がお出迎え
異彩を放つ南部鉄の燈篭は仙台藩主伊達政宗

みんなワクワク陽明門

修復作業を終えて煌びやかさ復活

日光東照宮に来ました感も最高潮

回廊の一枚板をくり抜いた彫刻も一つ一つ見て歩きたいところ

陽明門裏には「逆柱」
柱のグリ紋が上下逆になり未完成を表しています。

神輿舎に立ち寄り説明を受けます。

中央の神輿は勿論徳川家康公 向かって右側の神輿は豊臣秀吉公左側の神輿は源頼朝卿

天井には天女舞楽図

こちらが唐門です その先に特別祈祷を受ける祈祷殿があります

これより先特別祈祷の為一般の方とは別のルートで将軍着座の間に向かいます。

眠り猫も左方向から見ると…

渡り廊下より陽明門を

将軍着座の間にて特別祈祷を受け戻ってきました。
これより奥宮を目指し徳川家康公の霊廟にお参りです。

眠り猫も右側から見ると… 名工左甚五郎の為せる技

This is「眠り猫」
徳川家康公の霊廟の見張り番

眠り猫の裏ではスズメが戯れる

石段を登り奥宮を目指します。 この石段も東照宮ならでは
一枚岩を加工して造られて、余裕ですれ違いのできる207段の石段でできています。

ひと頑張りしてやってきました奥宮
奥宮は徳川家康公が眠る日光東照宮で一番神聖な場所

御宝塔
遥か先には天下泰平の世を築いた江戸城下

戦国の世を鎮め天下泰平の世を築いた徳川家康公 ここに永眠する

傍の御神木は「叶杉(かのうすぎ)」 願いを叶えてくれると大人気




御宝塔

日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場



日光東照宮の社務所に到着 巫女さんの先導で東照宮を目指します。

要所要所で巫女さんより説明を受けながら参拝します。

まずは境内の五重塔
東京スカイツリーにも採用された耐震技術の心柱 特別公開中との事でした。

巫女さんの案内で先を進みます。

日光東照宮と言ったら…「三猿」
猿は厩舎の番人 大切な神馬をお守りする大切なお役目が

この世に生を受け一生が始まる

邪悪なものを見たり、聞いたり、言ってはいけませんよと言う戒め

巣立ちの時を迎える

一段上がり成長を表しているそうです。
少年よ大志を抱け 時として助け合う仲間が大切 と言ったところ

人生大波小波乗り越えて…

日光東照宮一のパワースポット
陽明門の先に本殿その先に奥宮、はるか天空に北極星
背後の先には江戸城下 最強のパワーの宿る場所

外様大名奉納の燈篭がお出迎え
異彩を放つ南部鉄の燈篭は仙台藩主伊達政宗

みんなワクワク陽明門

修復作業を終えて煌びやかさ復活

日光東照宮に来ました感も最高潮

回廊の一枚板をくり抜いた彫刻も一つ一つ見て歩きたいところ

陽明門裏には「逆柱」
柱のグリ紋が上下逆になり未完成を表しています。

神輿舎に立ち寄り説明を受けます。

中央の神輿は勿論徳川家康公 向かって右側の神輿は豊臣秀吉公左側の神輿は源頼朝卿

天井には天女舞楽図

こちらが唐門です その先に特別祈祷を受ける祈祷殿があります

これより先特別祈祷の為一般の方とは別のルートで将軍着座の間に向かいます。

眠り猫も左方向から見ると…

渡り廊下より陽明門を

将軍着座の間にて特別祈祷を受け戻ってきました。
これより奥宮を目指し徳川家康公の霊廟にお参りです。

眠り猫も右側から見ると… 名工左甚五郎の為せる技

This is「眠り猫」
徳川家康公の霊廟の見張り番

眠り猫の裏ではスズメが戯れる

石段を登り奥宮を目指します。 この石段も東照宮ならでは
一枚岩を加工して造られて、余裕ですれ違いのできる207段の石段でできています。

ひと頑張りしてやってきました奥宮
奥宮は徳川家康公が眠る日光東照宮で一番神聖な場所

御宝塔
遥か先には天下泰平の世を築いた江戸城下

戦国の世を鎮め天下泰平の世を築いた徳川家康公 ここに永眠する

傍の御神木は「叶杉(かのうすぎ)」 願いを叶えてくれると大人気




御宝塔
