奈良・平安時代の
日光開山の拠点を歩いてきました。

日光自然博物館に展示されている時代年表

日光開山の拠点 四本龍寺

さまざまのご神体が祀られる瀧尾神社
あちらこちらに史跡があって
山岳信仰の地としての日光が感じられる
訪れる人は少ないが奈良・平安の昔に
タイムスリップも悪くない。
日光開山の拠点を歩いてきました。

日光自然博物館に展示されている時代年表

日光開山の拠点 四本龍寺

さまざまのご神体が祀られる瀧尾神社
あちらこちらに史跡があって
山岳信仰の地としての日光が感じられる
訪れる人は少ないが奈良・平安の昔に
タイムスリップも悪くない。
山岳信仰の地日光の原点を散策してきました。


日光自然博物館にある展示
山岳信仰の地日光開山の僧 勝道上人


日光自然博物館の展示
修験者の活動の様子



奈良・平安時代のタイムスリップの入り口 本宮神社

本宮神社 拝殿・本殿


日光開山の拠点 四本龍寺

瀧尾神社へと向かう道中には東照宮が…
移築を拒みこの地を守るが如く一番弟子の墓が…



勝道上人の墓・開山堂


これより瀧尾道
道中には菅原道真を祀る北野神社と
字が上達するという信仰のある手掛石



瀧尾神社の入り口にあるのが白糸の滝



瀧尾神社

拝殿・本殿 そして縁結びの笹



御神木 瀧尾三本杉



滝尾稲荷神社



酒の泉



子種石
古くは子種権現といわれ
子供が授かるように、安産でありますようにと
この霊石に祈れば霊験があるというので
今日でも参拝者が多いそうです。
史跡探勝路は信仰の深さが感じられ
一年の無事をお礼に毎年参拝に来ようと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
良い一日でありますように…


日光自然博物館にある展示
山岳信仰の地日光開山の僧 勝道上人


日光自然博物館の展示
修験者の活動の様子



奈良・平安時代のタイムスリップの入り口 本宮神社

本宮神社 拝殿・本殿


日光開山の拠点 四本龍寺

瀧尾神社へと向かう道中には東照宮が…
移築を拒みこの地を守るが如く一番弟子の墓が…



勝道上人の墓・開山堂


これより瀧尾道
道中には菅原道真を祀る北野神社と
字が上達するという信仰のある手掛石



瀧尾神社の入り口にあるのが白糸の滝



瀧尾神社

拝殿・本殿 そして縁結びの笹



御神木 瀧尾三本杉



滝尾稲荷神社



酒の泉



子種石
古くは子種権現といわれ
子供が授かるように、安産でありますようにと
この霊石に祈れば霊験があるというので
今日でも参拝者が多いそうです。
史跡探勝路は信仰の深さが感じられ
一年の無事をお礼に毎年参拝に来ようと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
良い一日でありますように…